「最近、夫に避けられている気がする・・・」
「旦那に気持ちが冷めて離婚を考えていると言われてしまった…」
この記事を見ている方はそのような悩みを持っているのではないでしょうか。
夫婦問題は常に何かしらありますよね。
しかし、なんとか夫婦仲を改善したいと思っている人もいると思います。
そこで今回は夫の気持ちが冷めてしまった原因や関係を修復するための方法についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。
一度冷めた夫の気持ちは戻らないの?
一度冷めた夫の気持ちは戻らないのでしょうか?
冷めた気持ちが戻る可能性はあります。
そもそも、早く夫の気持ちが冷めているかもしれないということに気づけるかが重要です。
早く気づくことで十分に夫婦仲が修復する可能性が出てくるからです。
もし、あなたも夫に関心がなかったら自体は悪化してしまうでしょう。
夫に関心を持ち、変化に気づき、関係修復へ向けて自ら言動していくことがポイントです。
夫の気持ちが離れたサインや行動は?
夫が冷めていると気づくには日々の言動に変化がないかをチェックすることです。
こちらでは夫の気持ちが離れた場合に行うサインや行動についてまとめています。
最近、何か変だなと感じたら以下の言動をしていないか確認してみてください。
笑顔を見せることがなくなった
朝の挨拶から夜寝る前までに笑って話すことや笑顔で「行ってきます」「ただいま」を言わなくなったという場合は夫の気持ちが離れている可能性があります。
子供には笑顔で接するけれど、妻と話す時は笑顔にならないという場合は妻を避けているのかもしれません。
また、家族に対して笑顔を見せることを減っているのならば家族自体止めたいと考えているのかもしれません。
以前より会話が大幅に減った
以前はその日に今日の出来事を話すなど会話をすることが多かったのに最近はほとんど会話をしないということありませんか。
会話が大幅に減っている場合は夫の気持ちが離れている可能性があります。
妻と話したくない・話すとイライラしてくるという場合は気持ちが離れているのかもしれません。
一方で会話が少なくなっても気持ちがあれば問題ありません。
空返事や返事が返ってこないことが増えた
夫に会話を投げても返事をしない・空返事をするなど会話のキャッチボールが出来ていないことが増えたら妻への関心がなくなってきていることが考えられます。
関心のない相手であり、当たり前の存在になっていると適当に返事することも増えます。
返事が返ってこないのはよほど話したくない相手というサインなのかもしれません。
家にいない時間が増えた
以前よりも仕事から帰ってくるのも遅く、休日は一人で出かけてしまう…夫が家にいない時間が増えた場合は注意が必要です。
さらに、家にいない時間も連絡がないという場合は要注意でしょう。
妻に対して顔を合わせたくないと思っている可能性が高いです。
必然的に家にいる時間を短くすることで顔を合わせる機会を減らしているのかもしれません。
一緒に出かけてくれなくなった
買い物やお出掛けを誘っても何かしらの理由をつけて断ることが増えた場合は一緒にいる事も嫌になっているのかもしれません。
関心がない妻と二人で出掛けることも苦痛になってしまっているのかもしれません。
言葉遣いが乱暴になった
相手への関心がなくなると接し方が変化して、言葉遣いが乱暴になることもあるようです。
言葉遣いが乱暴になる人は暴力をする可能性も高いです。
このような場合は関係を修繕しても繰り返すことが考えられるため離婚も視野に入れたほうが良いかもしれません。
避けられるようになった
起きる時間や食事の時間、休日などに避けるようになった場合は夫の気持ちが冷めてしまっている可能性が高いです。
わざと時間をずらすということはそれだけ一緒にいる時間を減らしたいと考えています。
もしかしたら何か隠し事をしていることもあり得ます。
知られたくないがために避けている可能性もあります。
思いやりが感じられなくなった
家事や子育て、仕事など忙しい日々の中で妻に対して感謝を忘れない人は思いやりがあります。
しかし、日常において妻に感謝しない人や妻が体調を崩した時に心配してくれない、何もフォローしてくれない人は思いやりがない夫の可能性があります。
今までは記念日も大切にしてくれたけどここ数年はスルーされている・何もしてくれなくなったという場合も相手への思いやりが薄れている証拠です。
「疲れた」などネガティブな発言が多くなった
「疲れた」などのネガティブ発言や溜息が多くなったら距離を置きたいと思っている可能性があります。
ネガティブな発言をしたときに妻から心配をしたり、マッサージする?と声を掛けたときに嫌な感じで返されたら話しかけないでほしいと思っていることが考えられます。
仕事が忙しくてついつい、ネガティブな発言が多くなってしまった場合は妻が同じような行動をしても感謝をしたり、マッサージお願いと素直に答えてくれるはずです。
スキンシップがなくなった
夫婦としての気持ちがあれば定期的にスキンシップをとることが多いと思います。
付き合っていた期間が長い、元々スキンシップをあまりとらない場合は普段から少ないと思いますが、今までと比べて急にスキンシップがなくなったという場合は妻に対しての愛情が減っている可能性があります。
すでに気持ちがない場合は触れることさえもせずに、近くにいるだけでも嫌だと感じてしまいます。
妻に対する愛情がなくなった原因は?
夫が妻に対して愛情がなくなる原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか。
愛情がなくなった理由を8つご紹介していきます。
妻から女性の魅力を感じられなくなった
よくあるのが女性としての魅力が感じられなくなったという理由です。
男性は魅力的な女性に惹かれ、狩猟本能を発揮します。
結婚しても女性を楽しむことで魅力的な人にはなれます。
普段メイクをしない人は素肌を綺麗にする努力をしたり、イメチェンする、ベストな体型をキープする努力をするなど自分磨きを楽しんですることで女性としての魅力を引き出すことが出来ます。
束縛や干渉が嫌になった
妻からの束縛や干渉が嫌になり、愛情がもてなくなったということもあります。
相手の自由を奪ってしまうだけの過剰な束縛や干渉はやめましょう。
夫婦でも個人のプライバシーを忘れないようにしましょう。
お互いに一人の時間を持つことが大切です。
大切にしてもらえていないと感じるようになった
特に子供が生まれると、どうしても子育てに集中してしまいますが、パートナーの存在も大切にしましょう。
子供に愛情を入れ過ぎて、パートナーにそっけない態度をとっていませんか。
人は大切にしてもらえないと感じた時に自分の存在価値を下げてしまうことがあります。
家に帰っても居場所がないとリラックスもできず、ストレスが溜まる原因にもなりかねません。
夫婦の時間を少しでも作るようにしたり、日頃から小さなことでもやってくれたことに感謝をしましょう。
自分に依存されているのがうっとうしく思うようになった
妻が夫に依存している場合は妻をうっとうしく思うようになり、気持ちが冷めてしまう原因にもなります。
独占欲から常に夫と共に行動する・一人で自立できない・夫の行動を常に知りたがるなどがあります。
また、依存している人は無自覚なことが多いようです。
常に相手のことを知りたいと思っている人は依存している可能性があります。
まずは依存していることを自覚して、相手のことだけを考えないように自立する努力をしてみましょう。
自分の気持ちを伝えられるように本を読んだり、趣味の時間を過ごすことで依存ではない楽しみを見つめることが出来ます。
すぐに怒ったり泣いたりされるのが嫌になった
妻がすぐに怒ったり泣いたりと感情的になりやすい場合、夫が嫌気がさしてしまう事もあります。
素直な気持ちが言える関係はいいものの、感情的な妻に振り回されるのは夫も疲れます。
怒る前にまずは深呼吸をしましょう。
一度冷静になり、自分を客観的にみて本当に相手に伝えたいことをゆっくりと話してみてください。
また、感情のコントロールをトレーニングするアンガーマネジメントという方法もあるので気になった方は調べてみてください。
ぞんざいに扱われていると感じている
夫をぞんざいに扱うことは気持ちが冷めてしまう原因にもなります。
このような場合は先に妻が夫に対して気持ちが冷めてしまったことも考えられます。
妻に気持ちが残っているのであれば、夫の尊敬できる所を振り返ってみましょう。
また、男性は頼られることをうれしく感じます。
いつも頼りにしていることを伝えましょう。
妻からスキンシップを拒否されるようになった
スキンシップを拒否されることは自分を拒否されたと感じてしまう可能性があります。
手をつなぐことさえ拒否されるとさすがに男性も落ち込んでしまうのではないでしょうか。
スキンシップはコミュニケーションをとる上でも大切な行動です。
恥ずかしいと感じてしまうかもしれませんが手をつなぐことやハグをしてみましょう。
スキンシップはストレス軽減やリラックス効果もあります。
妻以外の女性が気になっている
妻以外に気になる女性がいる可能性もあります。
気になる女性がいる場合、気持ちはその女性に移っているかもしれません。
そのような場合は気持ちを戻すことは難しいです。
夫の妻への気持ちが冷めたらすぐ離婚に繋がってしまうの?
夫が妻への気持ちが冷めたらすぐに離婚に繋がってしまうのでしょうか。
すぐに離婚につながってしまうわけではありません。
きっかけとなる言動が長期的に行われている・伝えても改善しようとしないなど一度だけでなく何度も同じことが繰り返されていくうちに気持ちが冷めていくのです。
そのため、気持ちが冷めていることを早めに気づく必要があります。
以前と比べて何か変わったかもと思ったら話してみるのもいいと思います。
「最近、○○だけどどうしたの?」など変化に気づいてコミュニケーションをとっていきましょう。
素直に想いを打ち明けてくれれば、気持ちも変わるかもしれません。
旦那に冷められたときの修復方法は?
夫に気持ちが冷められたと感じたらどのように修復していけばよいのでしょうか。
こちらでは夫に冷められた時の修復方法をまとめてみました。
笑顔で接するようにしてみる
夫婦で接している時はどのような雰囲気になっているでしょうか。
もしかしたら、顔を見ないで挨拶や会話をしていませんか?
もしそうであれば夫と話す時は笑顔で接してみましょう。
夫に関係ないことで機嫌が悪くなったのに夫にそっけない態度をとってしまった経験ありませんか。
意外とそういうところでもゲンナリさせてしまっている可能性があります。
会話を増やし積極的にコミュニケーションをとる
仕事に育児、家事と毎日忙しい日々を送っているかもしれません。
そんな限られた時間の中でも食事中など話しやすい時に積極的に会話をしてコミュニケーションをとっていきましょう。
日頃からそうすることで何かあった時でも相談しやすい関係になれると思います。
出来ることならば、子供が寝た後などに夫婦時間を作ることをおすすめします。
晩酌やお茶を飲みながら、リラックスしたの状態で子供の近況を話したり、将来についてやりたいことを話すなど二人でゆっくり話せる時間をつくりましょう。
旦那の好きな料理を作ったり一緒に食べに行ったりする
夫の好きな料理を最近作っていますか?
付き合っていた時や結婚した当初を思い出すように、夫の好きな料理を作ったり、一緒に食べに行くことをしてみましょう。
そうして、一緒に食べながらそのころを語り合ったり、子供たちに思い出話を話してみるのもいいと思います。
男性でも女性でも自分の好きな料理を食べると幸せな気分になるものです。
また、一緒に食事をする時間を大切にすることで会話をする時間が増やせるのではないでしょうか。
家事を丁寧にして居心地の良い空間や雰囲気をつくる
家事を後回しにしてしまったり、部屋が物で溢れているなんてことありませんか?
部屋が汚れていたり、物で溢れていると気持ちが沈んでしまったり、物へ執着してしまう原因にもなります。
不要物を捨てて、掃除し、お気に入りのものを揃えることで居心地の良い空間や雰囲気を作ることが出来ます。
探し物の時間を無くす・無駄な買い物を防ぐことにもつながり、時間の節約にもなります。
その時間を夫婦の時間にもあててみてはいかがでしょうか。
自分磨きをして魅力をアピールする
妻から愛情がなくなった原因として女性としての魅力がなくなったからという理由があります。
結婚や出産してから夫にだらしない姿を見せることが増えたり、時間がないを理由に女性として楽しむことを忘れていませんか。
恋人の時のように好きな人の前では可愛くいたい・きれいでありたいという女性らしさを取り戻しましょう。
髪型を大きく変えてイメチェンしたり、手持ちの服でいつもと違うコーディネートをしてみたり、いつもより化粧を少し変えてみたりなど外見から変えていくのもいいと思います。
付き合っていた当時と比べると太ったというならばダイエットをしてみたり、興味のある資格を勉強してみたりなど自分がやりたいと思う自分磨きをして、自分のレベルを上げていきましょう。
愛情が伝わるように態度だけでなく言葉に表してみる
相手に察してほしいという考え方はやめましょう。
いくら自分を知っている理解者だとしても自分のすべてを知っている訳ではありません。
なので「言葉にしないと伝わらない」と思いましょう。
愛情が伝わるように態度だけでなく言葉に表してみることを行ってみましょう。
ストレートに「好き」「愛してる」でもいいと思います。
それは恥ずかしいかなという方は相手を褒めたり、小さなことでもありがとうの感謝を伝えてみましょう。
夫の悪口を言わない
結婚したからといって相手に不満がないという事はほとんどないと思います。
だからといって悪口ばかり言われてもいい気はしませんよね。
全く言わないようにしてという訳ではなく、悪口は控えましょうということです。
自分も悪口ばかり言われると嫌な気持ちになったり、あなただって○○でしょと言い返したくなると思います。
もし、そうしても言いたいという場合は相手を褒めてからさりげなく、直してほしいことを伝えてみましょう。
きつくいってしまうと相手も傷付けてしまう可能性があるのでさりげなく伝えるのがポイントです。
素直に嫌だと思っていることを聞く
夫に素直に嫌だと思っていることを聞いてみましょう。
時間に余裕があり、落ち着いて話せる場所で行うと話しやすくなると思います。
また、話してくれている時は口を出さず、一旦相手の話を最後まで聞きましょう。
聞いた上で、自分で改善出来る事は努力していきましょう。
もし、どうしていいか分からない場合は直接「どうしたら直せると思う?」というように聞いてみるのもいいと思います。
専門家や信頼できる人に相談する
自分ひとりで悩んでいませんか?
信頼できる人に相談することで解決の糸口が見つかるかもしれません。
また、家族に関する悩みをカウンセリングしてくれる専門家もいます。
周りには言いにくいという方は専門家に相談することも考えてみてもいいかもしれません。
「一度 冷めた気持ちは戻らない夫」を検索する人がよく思う質問4選
こちらでは「一度 冷めた気持ちは戻らない夫」を検索する人がよく思う質問4選をまとめてみました。
まとめ:夫が冷めたサインを見逃さないことと冷めた理由も考えてみよう
今回は夫の気持ちが冷めてしまった原因や関係を修復するための方法についてまとめてみました。
ポイントは夫の気持ちが冷めたサインに気づくことです。
そのためにもよくある冷めてしまう原因をチェックして、夫へ関心をもちましょう。
そして、夫婦関係に溝が深くならないように修復方法を実践していきましょう。
もちろん、自分の出来る範囲で行うことです。
無理をして自分を繕ってしまっても長続きはしません。
また、自分で抱え込まずに信頼できる人や専門家に相談してみましょう。
コメント