付き合ってないのに電話したがる男の心理7選!脈アリか見極める方法や断るフレーズも紹介

電話したがる男 付き合ってない

「男友達や付き合っていない男性から急に電話がきたりするけどなに考えているのかな」

「気になっている彼から最近電話がくるけどこれって脈あり?」

付き合っていない男性から電話がくるとどのようなことを思って電話するのか気になりますよね。

今回は付き合っていない男性が電話したがる心理について7選や電話対応で脈ありを見極める方法などをまとめてみました。

電話を断りたいときに使えるフレーズもピックアップしているのでぜひ参考にしてみてください。

目次

付き合ってないのに電話したがる男の心理とは?

付き合っていないのに電話をしたがる男性の心理にはどのようなものがあるのでしょうか。

電話してくる男性の心理として以下のようなことが考えられます。

  • 単純に好意がある
  • 話すことが好き
  • 悩みを聞いてほしい
  • メッセージよりも楽
  • 誰かの声を聞きたい気分
  • ヒマつぶし
  • 飲みに誘いたい

では具体的にどのようなことなのか見ていきましょう。

単純に好意がある

相手に好意があるからLINEだけでなく電話でも連絡をしたいと思うものです。

好意のある相手がいると相手のことを考える時間も多く、今なにしているのかなと思った時にふと連絡してみたくなるものです。

そして、好きな相手の声を聞くと自然と元気がでたりするものです。

電話だとプライベートな時間になることが多いので相手のプライベートな部分を知れるのはうれしいのではないでしょうか。

また、男性が電話したがるのは独占欲の表れともいわれます。

電話だと相手の時間も共有することになるため、独占欲が強い傾向にあるようです。

話すことが好き

相手自身、人と話すことが好きなタイプなのかもしれません。

仕事のことや日常であったことなど誰かに話したいという人も中にはいると思います。

そのような男性は社交性が高いタイプが多いようです。

また、あなた自身が話を聞くのが上手で相手にとって話やすい相手だから電話するのではないでしょうか。

悩みを聞いてほしい

自分が悩んでいることをあなたに聞いてほしいから電話してくるのかもしれません。

同じ経験をしている、同じ立場である、もしくは全く別の視点からの意見が欲しいからあなたに電話するのかもしれません。

また、相手にとってあなたは頼りにしている存在の可能性が高いです。

信頼している、頼りになる相手だから悩みを打ち明けるのだと思います。

男友達やあなたが話を聞いてもいい関係であれば素直に話を聞いてみてはいかがでしょうか。

メッセージよりも楽

文字を打つLINEやメールよりも電話の方が楽という人も中にはいます。

そのため、要件のみ電話する人もいると思います。

また、メッセージよりも電話の方が相手の感情が分かりやすい、LINEを返信するのが大変だからなどの理由があるようです。

LINEは時間をあまり気にしなくてもいい所がありますが、長文になると電話した方が早いと思う男性もいるようです。

誰かの声を聞きたい気分

楽しかったことがあった時に共有したいと思った時や寂しさを感じた時、元気がない時に誰かの声が聴きたいなと感じる男性もいるようです。

特に夜になるとそのような感情になりやすいとされています。

誰かと話したりするだけでも心が落ちついたり、すっきりすることもあるのでそんなときにあなたに電話をしてくるのかもしれません。

あなたの都合が良ければ話をしてみてはどうでしょうか。

ヒマつぶし

相手に時間があって、ひまだから電話してくるのかもしれません。

暇つぶしの相手になっているので、あまり相手にしない方が良いかと思います。

男友達であってもあまりにもヒマつぶし電話が来ることが多い、電話が長すぎる場合は断る勇気も必要です。

相手にとって都合の良い人にならないようにしましょう。

飲みに誘いたい

あなたのことを飲みに誘いたいから電話してくるのかもしれません。

それは、あなたと二人で飲みに行きたいのかもしれないし、誰かと飲みたくなってあなたのことを誘おうとしているのかもしれません。

いずれにしてもLINEよりも電話の方が早く返事を聞くことが出来るため、電話で飲みに誘うこともあるようです。

付き合ってもないのに電話をかけてくる男って脈あり?脈なし?見抜く方法

付き合っていないのに電話したがる男性の中にはもしかしたら脈ありという人もいるのかもしれません。

脈ありの可能性が高い行動を5つご紹介します。

電話での対応がどのような感じなのかもチェックしてみてください。

また、相手の声のトーンや話し方が楽しそうかどうかも忘れずに確認してみてください。

こちらが暇なときに電話して対応をうかがう

あなたから電話したときの対応で脈ありか確認することが出来ます。

こちらからの電話でも変わらない対応もしくはよりあなたのことを考えて対応をしていたら脈ありの可能性があります。

一方でこちらからの電話の時に断られたり、そっけない様子で話をしている場合は脈なしだと考えられます。

電話の内容が「あなた中心」かどうか

電話の内容が「あなた中心」かを確認してみましょう。

脈ありだとあなたのことを知りたいと思っているはずなのであなたに対しての質問やあなたの意見が聞く内容が多くなると思います。

また、将来の話をすることが多い場合もあなたに好意がある可能性があります。

逆に相手から恋愛相談をされた場合は脈ありの可能性は低いといえます。

もしかしたら、男性がコミュニケーションが苦手な場合はついつい自分のことばかり話してしまう可能性はあります。

(早口になりやすい傾向)

そういうタイプでない男性が自分のことばかり話す場合は脈なしの可能性が高いといえそうです。

なかなか電話を切ろうとしないかどうか

脈ありであればあなたと長く電話していたいと思うのでなんとか話題を振ったりして電話を続けたいと考えるものです。

要件が終わってすぐに電話を切る場合は脈ありの可能性は低いといえそうです。

また、デートや遊びに誘われたら脈ありの可能性が高くなります。

あなたの寝る時間や状況を気にかけてくれるか

電話している時にあなたの寝る時間や状況を気にかけてくれる場合は脈ありの可能性があります。

「何時ごろ寝るの?」や「まだ電話してても大丈夫?」など気に掛ける言葉をかけてくれたり、あなたから「そろそろ寝るね」や「これからお風呂入るからもう電話切るね」など伝えたときに理解してくれる場合はあなたのことを気にかけているといえそうです。

逆にずっと電話をしていて、切りたいのになかなか電話を切ってくれない場合は自分のことしか考えていない場合が多いです。

電話をかけてくる頻度が多いか

電話をかけてくる頻度が多いかどうかは、電話での対応にもよります。

脈ありの可能性が高い電話対応の場合は、あなたのことが気になっているから電話の頻度が高くなると思います。

一方で自己中心的な電話対応の場合はヒマしているから電話したり、単純に寂しがり屋なだけという可能性があります。

そのため、電話をかけてくる頻度が高くてもあなたのことを考えていない対応の場合は脈なしの可能性があります。

付き合ってないのに電話したがる男への対処法

付き合ってないのに電話したがる男性にはどのような対応をした方が良いのでしょうか。

相手との関係性に合わせて以下のような対応を試してみてください。

  • 電話に出ない
  • 会わないなら着信拒否
  • 電話してほしくない旨を伝える
  • 電話してくる理由を聞いてみる

親しい間柄であれば言いやすいかもしれませんが、アプリで連絡先を交換した相手や会社関係など関係が浅い・今後も付き合いのある相手だと対応が難しかったりしますよね。

そのような相手には少しずつ距離を置いたり、会話の中でさりげなく傷つかないように伝えてみたりしてストレートに言わないように気をつけましょう

電話に出ない

付き合ってないのに電話したがる男への対処法①電話に出ないことです。

そもそも電話が来ても出ないようにしましょう。

会わない相手であれば、電話に出ないことで忙しいのかな、電話したくないのかなと考え自然と相手からの電話も減ってくるはずです。

ただ、会う機会の多い相手の場合は次の日に寝落ちしてた、携帯を見てなかったなどのフォローメッセージを送ったほうが相手も傷つきにくいです。

それでも電話がくる場合は、「今は忙しい時期」「恋人が出来た」などという理由を伝えて遠回しに電話をお断りしましょう。

会わないなら着信拒否

付き合ってないのに電話したがる男への対処法②会うつもりが無い場合は着信拒否をすることです。

たまたま連絡先を交換した、マッチングアプリなどで連絡を取っている人など、相手の男性と会う機会が少ない、会う予定がないという場合は思い切って着信拒否をするのも一つの手です。

自分があまり興味がない相手との電話は時間をとられるだけだと思うので思い切った行動をするのも必要です。

電話してほしくない旨を伝える

付き合ってないのに電話したがる男への対処法③電話してほしくない旨を伝えることです。

もし、あなたに彼氏がいるのであれば彼に悪いからなどという理由で電話してほしくないことを伝えるのもありだと思います。

電話が苦手な場合は「電話が苦手だからメッセージでやり取りしよう」などと素直に伝えてもよいと思います。

電話してくる理由を聞いてみる

付き合ってないのに電話したがる男への対処法④電話してくる理由を聞いてみることです。

話しやすい相手であれば電話したがる理由を聞いてみるのはどうでしょうか。

実際に相手の思っていることを聞くことで今後の対応を考えやすいのではないかと思います。

あなたと電話するのが楽しいからという理由なのか、好意があるから電話するのか、ヒマつぶしの相手というだけなのか。

理由は様々かと思います。

付き合ってない男からの電話を断るフレーズ

付き合っていない男性からの電話を断りたいけどどんな風に伝えればいいの?

そんな時に使える男性に電話を断るフレーズを集めてみました。

  • 「電話って、実は苦手なんだ」
  • 「今、友人・家族と一緒にいるんだ」
  • 「彼氏以外と電話しないようにしてるんだ」
  • 「彼氏以外と電話すると怒られるんだ」
  • 「会ったときに話したいから楽しみにとっておく」

フレーズとは違う状況であっても臨機応変に使ってみてください。

「電話って、実は苦手なんだ」

「電話って、実は苦手なんだ」と電話が苦手ということを伝えてみるのもいいと思います。

あなたが本当に電話が苦手でも苦手ではなくてもさりげなく電話を断るにはいいフレーズではないでしょうか。

電話が苦手なことが分かれば自然と電話をしてくることは減っていくはずです。

もし、それでも電話をしてくる場合は自己中心的なタイプかもしれません。

そのような相手はなるべく距離をとった方が良いと思います。

「今、友人・家族と一緒にいるんだ」

「友人と遊んでいるから電話は厳しい」「家族と一緒にいるから電話できない」とあなたの状況を伝えてみることです。

今、状況的にあなたと電話できないということを伝えましょう。

相手はその状況を理解して、電話をしないもしくは電話出来る都合の良い時間を聞くと思います。

ただ、電話してくることが多い場合が何度も同じフレーズは厳しいかもしれません。

そのような場合は、相手にもよりますが電話してほしくない旨を伝える、着信拒否をするなどの対応をした方が良いかもしれません。

「彼氏以外と電話しないようにしてるんだ」

あなたに彼氏がいる場合は「彼氏以外と電話しないようにしてるんだ」と伝えてみましょう。

彼氏が大切だから、あなたと電話をするつもりはないということが伝わるのではないでしょうか。

もし、あなたに好意がある男性であればあなたを諦めるきっかけになると思います。

「彼氏以外と電話すると怒られるんだ」

同じくあなたに彼氏がいる場合「彼氏以外と電話すると怒られるんだ」彼氏からそういわれているから電話できないと理由を伝えましょう。

そうすれば、相手もあなたが彼氏に怒られてしまうから電話するのをやめようと思ってくれるはずです。

「会ったときに話したいから楽しみにとっておく」

あなたが相手の男性に好意を持っている場合は電話で会う約束をして「会ったときに話したいから楽しみにとっておく」と伝えてみるのもいいと思います。

そうすることでお互いに会えるまでの楽しみが増えるのではないでしょうか。

相手に好意がない場合は相手に期待させてしまうので興味のない男性には言わないようにしましょう。

付き合ってないのに電話したがる男に関するよくあるQ&A

こちらでは付き合ってないのに電話したがる男性に関するよくある質問をまとめてみました。

電話したがる男が正直めんどくさいです。どうすればいいですか?

相手のカドがたたないように丁寧に断りましょう。

相手にもよりますが、あんまりはっきりいってしまうと相手を傷つけてしまうので遠回しに伝えるのが良いです。

「勉強・仕事が忙しいから電話できない…」「用事があるから…」「寝る時間だから…」「彼氏が出来たから…」などという理由でやんわりお断りをしてみてはいかがでしょうか。

逆に親しい間柄や脈なしの相手などにははっきりと伝えたほうが理解してくれやすいと思います。

マッチングアプリにいる電話したがる男の心理は?

あなたに興味があるから電話したがるのではないでしょうか。

マッチングアプリだとメッセージのみでやりとりすることがほとんどなのであなたの声が聞きたいと思っているのかもしれません。

あなたとの関係性をさらに深めたいと考えている可能性も高いです。

相手に興味がある場合は電話しても良いと思いますが電話してみてちょっと違うなと感じたら早めに「他に気になる人が出来た」「彼氏が出来たから電話できない」などの理由でお断りをした方がよいと思います。

変に期待させるような言葉は言わないようにしましょう。

付き合ってないのに夜電話するのは脈あり?

付き合ってないのに夜電話するのは脈ありの可能性はあります。

夜に電話する場合、ある程度ご飯やお風呂などが終わってゆっくりすることが多いと思います。

そんな時間に合わせて電話してくるのは相手に思いやりがあるからではないでしょうか。

また、電話の回数や内容にもよります。

電話が頻繁に来る、あなたの話もきちんと聞いてくれる、電話を切りたがらないという場合はさらに脈ありの可能性があります。

しかし、相手によっては寂しがり屋な性格、かまってほしいからというだけの場合もありますのでしばらく様子を見ても良いかもしれません。

会ったことないのに電話したがる男ってどういう心理なんですか?

会ったことないのに電話したがる男性の心理はあなたの声が聞いてみたい、あなたに興味がある、話し相手になってほしいなどの理由がある可能性が高いです。

あなたに興味があり、声が聞いてみたいと思っているのかもしれません。

また、誰かと話したいと思ってあなたに電話をする可能性もあります。

あなたが電話しても良い相手であれば電話してみてはどうでしょうか。

付き合ってないのに3時間以上の電話は脈アリ確定ですか?

付き合ってないのに3時間以上の電話は脈ありの可能性は高いですが確定とはいえません

3時間以上も話せるということは共通の趣味が合ったり、お互いに話してても飽きないということで気の合う相手ということはほぼ確定できます。

ですが、相手はもしかしたら友達以上恋人未満と思っているかもしれません。

そのため、その後の対応や行動で脈ありかが分かってくるのではないかなと思います。

長時間電話することが多い、寝落ち通話をする、お出掛けに誘われる、あなたのことを知ろうとしているなど好意的な行動が増えてきたら脈ありの可能性はさらに高まるのではないでしょうか。

なので、3時間以上電話したとしても脈あり確定だと思い込まずにその後の様子を伺いましょう。

急に電話してくる男が正直うざいです。どうすればいいですか?

急に電話してくる男性は、後先考えずに行動するタイプが多いようです。

そのため、急に電話してくるのは困るということを正直に伝えたほうがいいと思います。

正直に言った方が伝わりやすいのではないでしょうか。

まとめ

今回は付き合ってないのに電話したがる男の心理についてまとめていきました。

付き合っていない男性が電話したがるのは、単純に好意がある・話すことが好き・悩みを聞いてほしい・メッセージよりも楽・誰かの声を聞きたい気分・ヒマつぶし・飲みに誘いたいなどという心理があります。

もし、相手が脈ありか知りたい場合は電話の頻度や電話での対応をよくチェックしてみましょう。

あなたに好意があれば、あなたの話をきちんと聞いてくれたり、電話する時間帯や状況などを理解してくれるはずです。

電話してくる相手が好きではないなどという場合は早めに断りましょう。

また、断る際も相手を傷つけないように丁寧に断ることもポイントです。

はっきりストレートに伝えてしまうと相手が逆上してしまったり、ストーカー気質になってしまう可能性もありますので注意してください。

あまりにも電話がしつこすぎる場合は家族や警察に相談することも視野にいれましょう。

好きな相手からの電話はうれしいものですが、苦手な人や関係が浅い方からの電話は勘弁してほしいですよね。

上手くお断りをして嫌な電話での時間の無駄はしないようにしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次