「好きな人のことばかり考えていて食事や仕事に手がつかない…」
「一日中、好きな人ばかり考えてしまい苦しい」
この記事を見ているあなたはこんな悩みを抱えているのかもしれません。
こちらでは好きな人ばかり考えてしまう理由や対処法、好きな人を考えすぎてしまうスピリチュアル的な意味などについてまとめてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
好きな人のことばかり考えてしまうのが苦しいのはなぜ?
なぜ、好きな人のことばかり考えすぎしまうのが苦しいのでしょうか。
それは以下のようなことが考えられます。
- 誰かにとられてしまうかもしれない不安
- 他の女性への嫉妬心
- 気持ちの熱量の差からの寂しさ
- 生活の中心になってしまう
- 自分自身への嫌悪感
当てはまる内容がありましたか?
一つずつ解説していきます。
誰かにとられてしまうかもしれない不安
好きな人がモテる容姿やスペックが高いなど魅力あふれる人だと誰かにとられてしまうのではないかという不安になってしまいますよね。
恋人同士であれば自分よりも魅力のある女性に取られてしまうのではないかという不安、まだ恋人同士でなければ先に誰かと付き合うことになったらどうしようという焦りを感じてしまうこともあるでしょう。
どうにかしたいけれど自分では上手く気持ちが伝えらないことで、行動に移せていない現実や不安、焦りからが気持ちが相まっている状態なのかもしれません。
他の女性への嫉妬心
好きな人が女性の話をしていると気になってしまうことありませんか。
また、好きな人が女友達や会社関連の女性と仲良さそうにしているのを見たときに嫉妬心を感じてしまうという人もいると思います。
その嫉妬心から好きな人を考えすぎてしまい「私の方が大好きなのに…」と思ってしまったり、悪い妄想をしてしまうきっかけになってしまうこともあります。
気持ちの熱量の差からの寂しさ
「連絡はほとんど私からが多い」
「こんなに大好きな気持ち、相手にも伝わっているのかな」
などといった、自分ばかり好きな気持ちが大きくて相手との気持ちの熱量の差から寂しさを感じてしまうこともあるかもしれません。
自然と相手に自分と同じ気持ちの熱量を求めてしまっている可能性が高いです。
また、好きな人が恋愛に鈍感だったり、気持ちを言葉にするのが苦手なタイプの場合は余計にそう感じてしまうこともあります。
生活の中心になってしまう
好きな人のことばかり考えてしまっている人は相手が生活の中心になってしまっている可能性があります。
自分の仕事や友人との予定があったとしても相手を優先している場合は依存していることも考えられます。
全てにおいて相手を優先または相手好みにしてしまうと疲れてしまい、自分の生活にも支障が出てしまう可能性があります。
自分自身への嫌悪感
自分自身への嫌悪感から好きな人を考えすぎてしまうことも考えられます。
自己嫌悪に陥りやすい人の特徴として自分に自信がないことや日頃からネガティブ思考、理想が高すぎるなどがあります。
好きな人の気持ちが分からない、過去につらい恋愛をしていることからの不安で自分はダメだと思い込んでしまう事もあります。
また、相手へ理想を求めすぎて現実とのギャップで自分に嫌気が差すこともあります。
好きな人のことばかり考えるのは病気?
好きな人のことばかり考えるのは病気ではありません。
自分の感情がコントロールできていない状態(余裕がなく自分を追い込んでいる状態)といえます。
自分よりも好きな人を優先して生活を送っていたり、ネガティブな思考のままでいると感情のコントロールはできません。
上手く感情をコントロールするためには自分を理解する(なぜその感情になったのか)、自分ルールを作る・ポジティブ思考になる・睡眠を大切にする・ストレス発散などがあげられます。
自分ルールを作る時はすぐに体の関係をゆるさない・相手に合わせ過ぎない・自分時間も大切にするなどで細かいルールは設けずに一つだけでもいいと思います。
何か基準があることで気持ちにセーブをかけやすくなります。
好きな人が頭から離れない男性・女性の特徴
好きな人が出来ると一日中頭から離れないという人にはどのような特徴があるのでしょうか。
調べていくとネガティブな思考で自分の気持ちを伝えるのが苦手というタイプが多いように感じました。
詳しく見ていきましょう。
自己肯定感が低い
自己肯定感が低い人は周囲の人と比べてしまう傾向があります。
あの人は幸せそうだけど自分はどうだろうかと比較してしまったり、そんな自分が嫌になってしまったりすることもあります。
好きな人がいても消極的に考えてしまい、きっと何やっても駄目だと何度も同じように悩んでしまうこともあるようです。
周りの評価に敏感
自分がどう思われているのかという不安を抱えているタイプが多く、周りの評価に敏感です。
そのため、自分の意見をいうのではなく間違わないように・嫌われないように・失敗しないようにと周りの意見を聞いて決めることもあります。
好きな人に認められるために好きな人の好みに合わせるという人も自分の評価が下がらないようにしている可能性があります。
また、相手の発言に対して少しの冗談だったとしても重く考えすぎてしまうこともあります。
感情表現が苦手
感情表現が苦手な人も好きな人が頭から離れない人の特徴でもあります。
元々落ち着いた性格の方や恥ずかしがり屋な性格、表情をあまり出さないという方が多いです。
自分の気持ちをどう伝えればいいのか分からないことで好きな人をずっと考えてしまうのかもしれません。
もしかしたら、過去に気持ちを伝えたことでトラウマな経験をしてしまい感情を表現するのが苦手になってしまったパターンもあります。
人づきあいが苦手
人づきあいが苦手な人は好きな人が出来てもなかなか一歩踏み出せないのかもしれません。
好きだけどどのようにアプローチしたらよいか分からないという悩みや相手に嫌われないか不安という理由でずっと好きな人を考えてしまっているのかもしれません。
もし、好きな人と話す時があったとしても後になって「なぜ、ああいう言い方をしてしまったのか」と自分で後悔することもあります。
依存体質
好きな人が頭から離れない人の特徴として依存体質の可能性もあります。
依存体質とは依存する対象を大切にするあまり、通常の生活に支障をきたすほど執着してしまうことです。
恋愛依存体質であれば相手からの連絡がない・束縛する傾向がある・相手の好みに合わせることが多いようです。
依存体質は自分の心に余裕がない状態でもあります。
気持ちが不安定のため、もう少し自分のための時間を作ることをおすすめします。
好きな人のことばかり考えるスピリチュアル的な意味は?
好きな人のことばかり考えてしまうスピリチュアル的な意味はどのようなものがあるのでしょうか。
スピリチュアル的に考えられることは以下の通りです。
- ツインレイの可能性がある・・・ 元々は同じ魂であり、その片割れに当たる。運命の人。
- 前世で何かしらの関係があった・・・前世で兄弟や恋人、親友という深いつながりを持っていた相手。
- 相手も同じように考えている・・・相手からのテレパシーによって、相手のことを考えてすぎてしまう。
- 自分自身を変えるチャンス・・・好きな人のために自分を成長させる機会でもある。
好きな人が恋人同士であれば相手を信じること、まだ恋人同士ではないという人は自分に自信をつけることで考えすぎることが減っていくでしょう。
一日中考えてしまうと相手もしんどい理由
あなたが好きな人を考えすぎてしまうと相手はどのように感じてしまうのでしょうか。
もしかしたら、相手側はしんどく感じているのかもしれません。
その理由について解説していきます。
要求ばかりで疲れる
好きな人を考えすぎてしまう人は相手へ「もっと私を大事にしてほしい」「もっと好きな気持ちを伝えてほしい」などといったことを求めてしまうことがあります。
相手の気持ちを尊重させるよりも自分の気持ちを優先的に考えてしまい、自分の心を満たすために相手へ要求ばかりしてしまうのかもしれません。
自分の時間も欲しい
相手が生活の中心という人はおそらくいつも一緒にいる事が多いのではないでしょうか。
そうなるとお互いに自分の時間がなく、一人の時間や友人と会う時間、趣味の時間もほとんどとれていないことがあります。
自分時間が取れないことからしんどいと感じてしまうこともあります。
自立して欲しい
好きな人を考えすぎてしまう人は相手になんでも任せたり、相手の意見ばかり聞いてくることがあります。
そんな相手はあなたに自立してほしいと思っているかもしれません。
自立することでより二人の関係性を高める事が出来ます。
相手に頼りすぎない、自分の意見がいえる、自己管理ができる、恋愛以外に夢中になれるものを探すそんな自分を目指していきましょう。
好きな人のことばかり考えてしまうのをやめたいときは?
好きな人のことばかり考えてしまうのを止めたいときはどのような行動をしたらよいのでしょうか。
まず、NG行動は急に好きな人のことを考えないようにすることです。
それは余計に考えてしまうことに繋がるため逆効果になってしまうのです。
そもそも、好きな人のことばかり考えてしまうのはあなたに空白の時間が多いからだと考えられます。
何もしない時間=空白の時間があるとついつい好きな人のことを考えてしまうものです。
それを改善するために少しずつでいいので趣味や仕事など他のことを考える時間を増やしていきましょう。
他の事に目を向ける事で自然と好きな人を考える時間が減り、自分のために時間を使う事が出来るようになってきます。
また、自分の気持ちをコントロールすることも大切です。
モヤモヤを紙に書きだす
ずっと同じようなことを考えていると頭の中はモヤモヤが増えてきます。
モヤモヤを紙に書き出すことで気持ちの整理がしやすくなります。
頭の中で考えていたことを思いのままに紙に書くことでスッキリした気持ちになるからです。
あなたの様々な感情が入った頭の中の引き出しをすべて出して、整理するイメージです。
また、しばらく経った後に見返してみてください。
そうすることで当時の感情を客観的に見ることができ、自分が意外とこんな小さなことを悩んでいたんだなと思ってくるようになります。
趣味や仕事などに没頭する
あなたの好きな趣味に没頭してみたり、今でいうと推しを作ることも一つの手です。
推し活をすることで癒されたり、共通の趣味の仲間を作れたりと楽しみを作ることが出来ます。
また、目の前の仕事に集中したり、仕事関連の資格・試験を勉強してキャリアアップを目指すというのもいいと思います。
特に趣味も仕事もそこまで力を入れるものがないという場合は、習い事に挑戦してみてはいかがでしょうか。
習い事は、ある程度の時間が決まっているのでその間は習い事に集中することが出来ます。
また知識を増やしたり、上手くなるためにそのほかの時間も使うようになると思うので考える時間を減らすことが出来ます。
友人との時間を大切にする
友人との時間を大切にすることを考えてみてはいかがでしょうか。
友人といっても学生時代からの友人もいれば趣味つながりの友人、歳の離れた友人もいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あなたが友人との時間を大切にすることは人生をより充実させることにもつながります。
どうでもいい話をしたり、些細なことで大笑いしたり、真剣な相談に乗ってくれたり、まだ分からない将来を熱く語り合ったり…
そんな友人といると素の自分でいられるという方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
そういう時間は気持ちをリフレッシュするためにも必要な時間ではないかなと思います。
自分磨きをする
自分磨きをして自分のために時間を使うのもおすすめです。
自分磨きといっても高い目標を立てるのではなく、例えば規則正しい生活を送るようにするなど日常から出来そうなことをするのもいいと思います。
規則正しい生活を送ることで体も心も安定してくるともいわれます。
自分磨きは外見も内面もバランスよく行うことが大切です。
また、女性であれば自分に合うメイクやファッションを追求したり、憧れの人の考え方を学ぶなどもいいと思います。
男性であれば筋トレをして体を鍛えたり、コミュニケーション能力を高めて信頼される男性を目指すなどもおすすめです。
スポーツをする
スポーツをすることで気持ちがリフレッシュされ、モヤモヤした気持ちも減っていきます。
身体を動かすことはストレス軽減・不安感が減り、ポジティブ思考になりやすい・リラックス効果があるなど様々な効果があるとされています。
また、運動して体を疲れさせることで夜は眠くなり、好きな人を考える時間を減らすことが出来ます。
スポーツというと重いなと感じてしまう方は近所周辺の散歩をするでもいいと思います。
外へ出て、自然を感じながら歩く、それだけでもリフレッシュできます。
前向きに考えるクセをつける
どうせ私なんてという考えや後ろ向きな考えを捨て、前向きに考えるクセをつけていきましょう。
そのためにも小さなことでも褒める習慣をつけることを行ってみてください。
「今日は早起き出来た」「いつもはシャワーだけだけど今日は湯舟に浸かった」などでもいいです。
出来たことを振り返ることで自信につながることが出来ます。
また、日頃から人生、そんなこともあるよねとポジティブな気持ちでいるのもおすすめです。
他の男性とも交流する
他の男性とも交流してみるのもおすすめです。
好きな人ばかり考えすぎてしまう人は好きな人が絶対というように考えてしまう傾向にあります。
考え方や習慣など様々なことにおいて好きな人なら間違っていないはずだからというように考えるのではなく、もっと広い視野を持つことが大切です。
まずは身近にいる男友達や話しやすい会社の同僚、先輩などに男性目線の意見を聞いてみるというのでもいいと思います。
それだけでも考え方や価値観などを聞くことが出来て、今度の参考になるのではないでしょうか。
まとめ
今回は好きな人のことばかり考えすぎてしまう訳や対処法についてまとめていきました。
好きな人を想う事は素敵なことですが自分を犠牲にするほど強く思いすぎてもいいことはありません。
今生きているのはあなたの人生でもあります。
自分を大切にすることも忘れないで下さい。
もちろん相手にも相手の人生があるのでお互いのプライベートも大事に出来る人を目指してみましょう。
携帯が必需品な現代ですが常に相手の連絡を待ったり、SNSをチェックしてしまうことありませんか。
一時間だけでもいいので携帯を見ない時間をつくってみてはいかがでしょうか。
そうすることで相手のことが気になって仕方がないということが少しでも改善出来るのではないでしょうか。
素敵な恋愛をして、楽しい人生にしていきましょう。
コメント